2014年1月6日月曜日

謹賀新年 2014の予言

明けましておめでとうございます。
年末年始は、海亀を見に言ってました。

さて、年始ということで、恒例の予言だよ。

(1)全体感「タブレット全盛期が到来」
2015ぐらいに(さっそく当年じゃ無いですがw)、日本・世界でタブレットの時代が来る。非常に高性能化し、PC、ノートPCが駆逐される。
UIは洗練され、オフィスユースも無問題になる。タブレットだけで仕事する際の、肝心の「キーボードの打鍵感覚の無さ」ですが、そろそろ、コレが実用段階に入る。
フォースフィードバック機能搭載のタッチパネル

2013年8月24日土曜日

名作とSLGの作り方

昔作った(1プログラマとして携わった)ゲームを、今、検索すると、結構レビューが貯まっていたりします。

そして現在、blog時代になって、しっかり語られていたりするのを見ると懐かしいのけど、あるゲーム(以前ここで紹介した)が、やたら高い評価が貯まってて驚いた。

僕が主に担当したのは、6:52あたりからの、シミュレーションゲームシーン。
ここの、バトルアニメ:ON時の「バトル中演出」を除く全てでした。

2013年8月7日水曜日

だんだん国民総貧欲になっていく説

近況:

①自分的に、キャンディクラッシュサーガばかりやっている。レベルデザインも良いがそれ以上に、ソーシャルの煽りで追い立てられ、義務感でやってる印象。「キャンクラにはまってて、俺ってバカ」と主張できるのが良いだけかも??そういう欲求って、あるよね。無いか。

②最近、カードバトルやRPG風、等を遊んでみても、続かない。ふ~ん?という感じ。世界観が、マンネリで面白くないと思う。クオリティが高くても、しんどいだけ。まあ、綺麗なほうが、そりゃあいいが。
少し斬新な機能があっても、しんどい、と思わせられることが多い(トランプや落ちゲーとの融合など)。また、世界観に期待して遊んでみても、ゲーム内で特に何もアピール出来てなかったりして(演出や必然性が不足)、まったく伝わらない。

③「ネコ日記」なんかは、とりあえず最後までやってみた。ストーリーが興味を引いたから。この引きの強さに、もっとゲーム性・資産性があれば強いゲームになるかも。
 というか、「ネコ」ならとりあえず売れる、と、うちのマーケ担当が言ってたが、本当にそうなってきた…。


この可愛い猫が…