2013年5月30日木曜日

まちがい企画の探し方

企画、企画書というからには、ユニークなことを訴えるのが基本です。
というか、何か一つ、一文節でもモノを書くということは、意味のある主張をする、ということであり、そうでなければ無駄話です。
僕のことを知っている人は分かると思うけど、当たり前の話をしたり聞くのが本当に嫌。




さて、
ゲームの企画書の中に
「育成要素:カードを合成して、成長させることが出来ます!」
と書いてあったら、それを書いた企画者には要注意だ。

そんなのありふれた仕様で、カードバトルを作るなら当たり前だってことに気付いていないくらい、他のゲームを遊んでいないのだろう。
それとも彼は今でもカードを合成するたびに、ドキドキワクワク、感動しているのだろうか。

何が当たり前で、何が特徴的なのか。


そういった間違いの見つけ方のコツが、ここにしっかりと書いてありました。

東京オリンピック招致のサイトが海外で酷評されている訳

競合都市と入れ替えてみると、そのひどさが良くわかる。例えば、この文章の、「東京」という都市名を、ライバル都市である、「イスタンブール」とか、「マドリード」に入れ替えてみたらどうなるだろう?都市名を入れ替えても、文章の意味が変わらないとしたら、それはユニークなビジョンとは言えないのではないだろうか?

それってどのアプリにも言えるよね、ということは、かなり価値が無い、と認識すべき、ということね( ゚- ゚)

なお、ユニークなことを言わないことが大事な場合や、普通人の代表としての訴えもある、といった反論もあるけど、そういうこといちいち突っ込む人こそウザいよね( ゚- ゚)


p.s.
私事ですが、晴れて役職が代わり責任ある立場から少し斜め上の存在になれたので、これからは言いたいことを言おうと思います( ゚- ゚)