ゲームの流入がなかなか増えない、という問題に対しては、広告を出そう、広告が買えない!予算が無い!とうなっているだけでなく( ゚_ ゚ )、マーケティング理論によるノウハウによってもう少し改善するかもしれません。
たとえば、以前紹介したイノベーター理論。
リリース時期がたつと、流入してくるお客様の個性も変化してくることに気づいてますでしょうか。
最初は男性、次に、女性向けのIPなら女性が、次に男女等々…
これには一定の法則があります。
もう一度おさらいしてみましょう。
イノベーター
ゲーム(アプリ)をリリースすると、最初に「新着」に掲載されます。
ここを見て流入するお客様は、「イノベーター」です。
彼らは、常に新着アプリをチェックしています。とりあえず全部遊んでみる方々です。
こういう方々が一定の割合でいるから(2.5%)、どんなアプリでも必ずある程度の流入があります。
とはいえ、彼らは「斬新さ」に着目するので、あまりに平凡だとさすがに流入しないかも。
また、彼らはすぐに招待しません。自分がかなりリードするまでは。ただし招待報酬がリードする材料になるなら別です。
アーリーアダプター
イノベーターの活躍によって、新着オススメや、イチオシに載ります。
ここを見て流入するお客様は、「アーリーアダプター」です。
全体の13.5%いらっしゃいます。
彼らは、紹介文をよく読んで、絵や内容が好きかどうか(ターゲット)、面白そうか考えます(面白そうの定義は、「続けられそうなくらい面白そう」ですが、つまり「自分が得意・・活躍できる」「絵が好き」「興味深いシステムがある」などです)。
そして気に入ったら遊び、ゲーム中でもよく吟味して、良ければバイラル・招待します。そしてギルドのリーダーなどになっていきます。
オピニオンリーダーとも言われます。彼らに気に入られることが大事です。
アーリーマジョリティ
次に、比較的慎重であるが多数(34%)を占めるのが「アーリーマジョリティ」です。
彼らは、ゲームが評判であること・既に活発であることを確認してから、遊び始めます。
流れとしては、たとえば、大きな賞をとったことが発表され(ゲームアカデミー賞的な)、何十万人突破(この、「何万人」突破ぐらいがよいかは、周りの状況による。初めて公表するときのインパクトも大事かも)などの表示があると、確実につかめるでしょう。
また、バナー広告などでアプリ名を認知した上で、友達招待などでしっかりしたお誘いがあると、しっかりつかめるかもしれません。まだこの時点では「招待報酬をもらえるよ!」という文面よりも、「面白いから一緒に遊ぼう!」と、評判をアピールしたほうがよいかも。
レイトマジョリティ
アーリーマジョリティーにリーチできれば、あとは自然に流入が増加しやすい状況になっていきます。
バナー広告をバンバンだすと良いでしょう。可能ならTVCMでも。
これで入ってくる方々が「レイトマジョリティ」で、同じく34%いらっしゃいます。
彼らは、「周りが遊んでいるから僕も遊ぶ」です。
十分、「周りが遊んでいる」状態になっていれば、インストールするだけでなく、定着します。
そして、招待報酬などの魅力によって、ますますバイラルするでしょう。
遊びにくければ一瞬で離脱します。この時までにUIは超分かりやすくしておくこと。
ラガード
よほど浸透しない限り遊ばない層です。16%。
キャズムを超えろ!という話
この、アーリーアダプターに至るまでの16%に「キャズム」と呼ばれる「壁」があるとされます。
ここに評価されることで、その後のマジョリティを獲得していける、と言われています。
イノベーターに評価されているだけで、広告大量投入、と決めてはいけません。アーリーアダプター全体に評価されることが大事です(つまりリリース数日のKPIではなく2,3週間好調だったら、ぐらいで判断するのがいいかも)。
そこまで行けば、広告による認知度を高めると共に、メディアや賞などで「いかに評価が高いか」を伝える努力をすれば、キャズムを超えられるかも。
イノベーター …「斬新で面白い」と思って頂く
アーリーアダプター …本当の面白さを伝える。ターゲット層にマッチ。
アーリーマジョリティ …信頼のおける情報筋の評判を伝える
レイトマジョリティ …周りで使ってる感を伝える・報酬で惹きつける
課金との関係
特に研究を見たわけではありませんが、
・イノベーター・アーリーアダプターには、課金して頂くぐらい評価をして頂くことが大事
・レイトマジョリティだからといって課金しないわけではない。(ただマス広告による流入なのでどうしても低くなる)
というぐらいだと思います。
最初のお客様に男性が多い、というのもうなづけます。
一般的に男性のほうがスマフォなどのガジェットに飛びつくのが早いように、アプリの世界でもイノベーターが多い、と言えるのではないでしょうか。
期待値
また逆に…最初の数日で1万人流入があったなら、イノベーター2.5%なので
10,000 ÷ 2.5% = 400,000
これが昨今の、そのプラットフォームの威力、と判断できるかも。
そしてどこまでが自力で獲得できるか…等々計算できますね。
だいたい。( ゚_ ゚ )