2012年12月14日金曜日

声優って重要?


昨今、ソーシャルゲームにもVOICE(音声)搭載を売りに打ち出すケースが見え始め、噂では効果が上がっているらしいです。

僕は声優はさっぱり分からない(もちろん鑑賞するときはその良し悪しは評価しますが)。
世間一般では、声優ってどのくらい重要なんでしょう?
そこで調べてみました。

声優の認知度ってどのくらいなんだろう?

【自主調査】myアンケート×Twitter アニメ・声優アワード・声優に関する自主調査【前編】~声優の認知率は男性声優 鈴村健一・宮野真守が8%でトップ、女性では水樹奈々が3割を超える~ 水樹奈々は34%が知ってる(20-30代)
誰も知らないが56%
…半分近くが声優の名前を「知っている」とのこと。

ちなみにAKBを知っているは97%
 [PDF] AKB48に関する自主調査 - 楽天リサーチ
[PDF]AKBに関する自主調査 -楽天リサーチ-

自分でもスマフォのアンケートアプリで調べたところ


やはり半数が声優は重要、とのこと(当アプリを利用しているスマフォユーザー10台~30代の男女300人が対象)。

そういえば僕も昔スーファミの開発をしていた時、「実況」や「喋る」ことを売りにしたゲームを作ってました。
しかもその音声再生プログラムを担当していたし、仕様を十分満たして要望が無くても、他社よりも「より長く、きれいに、スムーズに」再生できるように日々改良しては制作チームにどんどん供給してました。
すると、そのことを商品の売りにしてもらえたり。
ゲームボーイやバーチャルボーイでも他社に先駆けて音声再生させたり。

付加価値として、十分効果がありそうですね。