CSROさん・・Corporate Social Responsibility 、すなわち企業の社会的責任、のOfficerつまり責任者さん。
今回の確認内容は、オフィスが、防災・セキュリティおよび使いやすさの観点で、問題が無いかどうかを確認されます。
またISO基準でもあり、定期的に行う必要があるとのことです。
なお、これによって指導がたくさん入り、厳重になる、ということはありません。
うちのクリエイティブと自由を壊さないように出来る範囲で検討します。
そんな中、オフィスのつくりがカッコいい、としきりに感心してらっしゃいました。
黒を基調とした大阪オフィス。白で北欧をイメージした(つもり)の東京オフィス。
デザインされたエントランスや、壁を一部ガラスにして閉塞感を軽減し、ホワイトボードが張ってある会議室のつくり。大阪は机の脚が赤く、東京はゴミ箱が統一されて赤だったり。少しポップぐらいがちょうど良いんじゃないかと。
僕はオフィス作りはこだわっていて、会社で気持ちよく働くには重要だと思っています(もちろん他にも重要なことは山ほどありますが)。
そういえばそもそもゲーム会社をやる前は建築家にあこがれていた時期もあり、会社をやるならオフィス作りとか楽しそう、と思ったのも起業の動機のひとつでした。
海外のカッコいいオフィス
【こんな所で働きたい?】カッコイイオフィスまとめ
前の会社でも、ガラス張りの会議室をど真ん中に置いたり、大きなソファのゲームスペースを作ったりしてました。またフリーアドレス(毎日好きな席を選べる)を一部導入したり。
日本の同業者でも、最近はカウンターバーが社内にあったり(飲める)、ロッククライミングが出来たりといったところがあり楽しそう。
・・まあまず稼いでからの話ですな( ゚- ゚)w
写真は弊社1期目に存在したオーストラリアオフィスの一角。